slide 01 会社案内
slide 02 会社案内

会社案内

Message トップメッセージ

1999年に設立したアプライズは、2006年から現在の体制で本格的に環境事業をスタートしました。一昔前は環境事業というと世間的に「ゴミ処理」のイメージが強かったですが、SDGsやカーボンニュートラルといった考えが広まったことで業界への理解が深まり、おかげさまで社会的にも注目を集める事業となりました。
その中で弊社は約20年にわたり一貫して、廃棄物を“ゴミ”ではなく“循環資源”として取り扱い、より良い環境を次の世代につなげるべく事業に取り組んでいます。私たちの強みである取扱品目の多さやグループ企業ならではの総合力の高さ、そして中国・ASEAN主要国(タイ・マレーシア・ベトナム・インドネシア)の企業との幅広いネットワークにより、現在では「アプライズなら安心して依頼できる」と業界でも信頼される存在となりました。

また、私たちは社会情勢や国の政策が刻々と変化する現代において、絶えず進化しています。お客様の要望に対応しながら高品質な製品・サービスを提供し、今日まで再資源という名の「宝」を生み出してきました。2014年には健康事業を開始し、健康補助食品の販売などを通じて、人の健康に寄与する活動も行っています。今後も企業として売上を伸ばすだけでなく、環境負荷の低減と健康増進を推し進め、一層の社会貢献を目指す所存です。
引き続き社員一同、初心を忘れず皆様と社会に貢献してまいりますので、よろしくお願い申し上げます。

平良 尚子

代表取締役

平良 尚子
  • 社章への思い

    • 大地

    • 地球

    • JAPAN

      JAPAN

    • 3R+2R

      3R+2R
      (リデュース、リユース、リサイクル、リデザイン、リイバリュエイト)

    • 躍進する

      躍進する

    地球を健康に

  • 経営理念

    • 1

      社員の幸福を追求する

    • 2

      環境、経済、サプライヤー、バイヤー、アプライズ、FIVE-WIN(5W)を追求する

    • 3

      今日よりも明日を、日々発展の会社構築を追求する

    • 4

      このままの社会よりもこれ以上の社会を、日々発展の社会構築に貢献する

行動指針

アプライズは、「3R+2R、3C、3T、3Q」という行動指針のもと、
全社員の物心両面の幸福を追求すると共に、
より美しく健康で豊かな社会環境づくりに貢献します。

  • 3R+2R

    リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)

    リデザイン(Redesign)、リイバリュエイト(Reevaluate)

  • 3C

    チェンジ(Change)、チャレンジ(Challenge)、クリエイト(Create)

  • 3T

    コスト(Cost)、ベスト(Best)、サポート(Support)

  • 3Q

    品質管理(Quality Control)、品質保証(Quality Assurance)、迅速に提供(Quick Provide)

Business 事業案内

株式会社アプライズは環境事業部と健康事業部の二つの部門に分かれています。

環境事業部

国際貿易事業

京都府亀岡市にある自社リサイクル工場や協力工場と連携して、無駄なく再資源化するマテリアルリサイクルを行っています。そして高付加価値で低コスト、かつ環境にも優しいリサイクルプランを提供するトータルリサイクルソリューションというサービスを実施しています。リサイクルプランで取り扱っている樹脂は汎用プラスチックからエンプラ(エンジニアリングプラスチック)、スーパーエンプラまで多種多様です。

再生加工事業

京都にある当社の亀岡工場に専用の設備を導入し、高効率な異物除去を可能にしています。また同時に、コンパウンド技術で高品質な再生ペレットを生産できる体制を構築し、ワンステップ上の環境保護に取り組んでいます。

NBC事業

環境と健康を第一に、多様な素材と高度な技術で、お客様の製品に新たな価値を創造。サステナブルな社会の実現を目指します。

健康事業部

健康事業

アプライズは人をより健康にするために、2014年10月より健康事業に取り組み、製薬会社、学術機関等と連携をとりながら、GREEN SENSE®ブランドを立ち上げました。シリーズ商品として数々の健康補助食品及び化粧品をを開発してまいりました。現在は株式会社ユーグレナと共同開発したNMNとユーグレナを配合した健康補助食品「GREEN SENSE NMN9000 euglena®」、ニワトリ卵胚体外膜細胞順化培養液「CELLAMENT®」を配合した「SENSITIVE AND HYDRATING FACIAL MASK」を主力商品として好評発売中です。
さらに、SDGs取組みの一環として、バングラデシュの子どもたちの栄養問題解決を目指す「ユーグレナGENKIプログラム」に参加しています。

Company profile 会社概要

会社名
株式会社アプライズ
本社

〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目18番22号 新大阪丸ビル別館

亀岡工場

〒621-0162 京都府亀岡市西別院町犬甘野椎ケ原46

代表者

代表取締役 平良尚子

設立

1999年7月16日

資本金

3,000万円

年商

57億円(2023年度)

従業員

48名

主要取引銀行

三井住友銀行、北おおさか信用金庫、大阪信用金庫、りそな銀行

History 沿革

1999年  7月

有限会社アプライズ設立

2005年12月

大阪府茨木市に居酒屋「錦蔵」オープン

2006年11月

平良尚子、代表取締役就任

2010年  8月

滋賀県唐崎市に「都人」唐崎店オープン

2010年10月

ISO9001:2008認証取得

2010年10月

京都府亀岡市に「亀岡工場」設立

2011年  2月

大阪府大阪市に本社を移転

2014年  5月

AQSIQ認証取得(CCIC許可証)

2014年10月

健康事業(健康食品)開始

2015年  7月

NBC事業部設立

2016年  5月

社名を「株式会社アプライズ」に変更、資本金を3,000万円に増資

2017年  7月

大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目18番22号に本社を移転

ESG/SDGs 当社の取り組み

  • ESGとは

    ESGとは

    Environment(環境)、
    Social(社会)、
    Governance(企業統治)の総称

    ESGとは、Environment(環境)、Social(社会)、Governance(企業統治)の総称です。企業におけるESGに関する課題や取り組み情報(ESG情報)は、主に機関投資家を中心に、企業の中長期的な価値を測る指標として使用されています。

  • SDGsとは

    SDGsとは

    持続可能な社会のための目標

    SDGsとは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で、2015年の国連サミットで採択された世界共通の目標です。
    「誰一人取り残さないこと」を原則に、貧困・差別・環境問題など、世界が抱えるさまざまな問題を解決する17の目標で構成されています。

Environment 環境への取り組み

リサイクルプランの提供

汎用プラスチックからエンプラ(エンジニアリングプラスチック)、スーパーエンプラまで多種多様なリサイクルプランを提供しています。これにより、廃棄物の再資源化と環境負荷の低減を実現しております。

亀岡工場での高効率な異物除去

京都にある亀岡工場に専用の設備を導入し、高効率な異物除去を行い高品質な再生ペレットを生産し環境保護に大きく寄与しています。

使用済家電の再資源化

NBC事業部では使用済家電を部品や素材ごとに仕分け再資源化しております。また、リサイクル樹脂を輸入し、環境負荷を低減させる活動を行っています。

GRS及びISO14001認証の取得

環境保護と持続可能な事業活動を実行するため、GRSおよびISO14001の認証を取得しています。

Social 社会への取り組み

健康事業の展開

2014年に開始した健康事業によって、人々の健康を支える健康補助食品及び化粧品を製薬会社、学術機関と共同開発して販売しております。
「GREEN SENSE NMN9000 euglena®」
「SENSITIVE AND HYDRATING FACIAL MASK」

バングラデシュ栄養支援プログラム

ユーグレナGENKIプログラムに参加し、栄養失調克服のために売上の一部をバングラデシュの子供たちに寄付を通して社会への貢献を果たしています。

社員の幸福追求

経営理念として社員の「物心両面の幸福」を追求しており、全社員がやりがいを感じられる職場環境の整備に努めています。

健康優良法人取得

弊社では、従業員の健康増進を経営の重要課題の一つと位置づけ、これまで様々な取り組みを行ってまいりました。この認定を機に、私たちはより一層健康経営を推進し、「従業員の健康意識向上」「働きやすい環境づくり」「健康経営のさらなる浸透」の取り組みをより強化していきます。

Governance ガバナンスへの取り組み

持続可能なビジネスモデル

環境、経済、サプライヤー、バイヤー、会社自身のFIVE-WIN(5W)モデルを追求し、バランスの取れた持続可能な経営を実践しています。

ISO9001とISO14001の認証取得

品質と環境マネジメントシステムの国際規格であるISO9001及びISO14001の認証を取得し、ガバナンスの強化を図っています。

Access map アクセスマップ

Link&Gallery 関連リンク・ギャラリー

関連リンク

  • 利昌グループ

    利昌グループ

Contact お問い合わせ

当社へのご質問やご相談は、
下記よりお気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP